現場を巡る
橋梁、トンネル、のり面などの点検や補修補強などの現場、各地の新設事業の現場を歩き、レポートするコーナーです。

橋梁形式は合成鈑桁+トラス+非合成鈑桁。1橋で3橋分の対応を求められる
NEXCO中日本 中央道深沢橋床版取替工事 移動機構に新設橋の技術を用いた半断面施工用床版取替機を採用
公開日:2023.02.01
続きを読む
締固め時間を長くできブリーディングも少なく高品質な橋脚を建設
有沿道・三池港IC橋P2橋脚で5~6cmの低スランプコンクリートを用いて打設
公開日:2023.01.31
続きを読む
「クイックデッキライト」や「エコクリーンハイブリッド工法」を現場見学
橋守支援センター静岡 「橋梁の維持管理技術研修会」を伊豆の国市で開催
公開日:2023.01.30
続きを読む
自走多軸台車で桁を運搬して550t吊クレーンで施工
阪神高速道路 海老江JCTで淀川左岸線(2期)本線橋の桁を夜間架設
公開日:2023.01.25
続きを読む
軽量骨材、ハイブリッド繊維、混和材などを混ぜた高強度軽量コンクリートを用いて、鉄筋量を5~7割減
カナフレックス 『カナクリート床版』を開発 PC床版並みの性能を確保しながら約3割軽量化
公開日:2023.01.24
続きを読む
グラウト充填調査は広帯域超音波法を用い、充填不足箇所にはPC-Rev工法を適用
NEXCO中日本 西湘バイパス滄浪橋で脱塩+表面被覆工による補修とグラウトの再注入を試験施工
公開日:2023.01.23
続きを読む
スギノマシン協力 上フランジ上面の残コンの撤去からケレンまでを一括して行える
川田建設 床版取替時の鋼桁上面のケレン作業に用いる自走式WJ工法を開発
公開日:2023.01.16
続きを読む
内照的予告看板と高視認性パターンライトを一体運用する安全誘導システム
阪神高速技術 高速道路夜間工事時規制の安全性を確保する「ほたるいか」を大阪地区で本格運用
公開日:2023.01.16
続きを読む
供用後50年を経過、海に近く厳しい塩害環境
静岡県企業局 由比川水管橋の塗膜除去にスケルトン®AQSを採用
公開日:2023.01.16
続きを読む
コンクリート表面から10~20mmの深さに配置可能に
太平洋マテリアル 柔軟性が高く有害ひび割れを抑制するARG繊維ネット『太平洋ハイパーネットSS』を開発
公開日:2023.01.11
続きを読む
工具不要で簡単に設置でき、目視性は10年、防食性能も20年の長期耐久性が見込める
高田機工 橋梁用高力ボルトの腐食抑制ボルトキャップ「SHELLPONS(シェルポンズ)」を発売
公開日:2023.01.01
続きを読む
PC縦締めによる床版接合を北海道支社管内で初採用
NEXCO東日本 札樽道神威橋床版取替工事 床版取替機を用いて施工
公開日:2022.12.21
続きを読む
橋長232.3mのPC4径間連続バランスドアーチ橋
NEXCO西日本愛媛 松山道4車線化において双海橋の上部工が進む
公開日:2022.12.19
続きを読む
雉子橋 景観・耐震・塩害対策を施す
千代田区 お茶の水橋、後楽橋、雉子橋の歴史的橋梁を補修補強③
公開日:2022.12.19
続きを読む
循環式ブラスト、IH、塗膜剥離剤を用いて旧塗膜を除去
NEXCO東日本 メップ川橋鋼トラス橋部塗替・原形復旧が進む
公開日:2022.12.12
続きを読む
後楽橋 イベント時は、一時的に最大10,000人以上が利用
千代田区 お茶の水橋、後楽橋、雉子橋の歴史的橋梁を補修補強②
公開日:2022.12.12
続きを読む
お茶の水橋 ただ補修補強するだけでなく、建設当時の景観に戻す
千代田区 お茶の水橋、後楽橋、雉子橋の歴史的橋梁を補修補強①
公開日:2022.12.12
続きを読む
鉄筋巻上げ対策はバックアップも含め万全の態勢で臨む 改質グースも一部採用
名古屋高速道路公社 高速3号大高線南行をリフレッシュ
公開日:2022.11.30
続きを読む
一般的なPC橋と比べて上部工の死荷重を10~20%低減
ジェコス 適用支間長10~25mの新型「H形鋼橋梁 GHBⓇ」を商品化
公開日:2022.11.22
続きを読む
間詰部は超速硬コンクリート、高性能床版防水も採用
岩手県 国道395号猿越橋でプレキャストRC床版を用いて床版取替
公開日:2022.11.21
続きを読む