現場を巡る
橋梁、トンネル、のり面などの点検や補修補強などの現場、各地の新設事業の現場を歩き、レポートするコーナーです。

供用後50年を経過、海に近く厳しい塩害環境
静岡県企業局 由比川水管橋の塗膜除去にスケルトン®AQSを採用
公開日:2023.01.16
続きを読む
コンクリート表面から10~20mmの深さに配置可能に
太平洋マテリアル 柔軟性が高く有害ひび割れを抑制するARG繊維ネット『太平洋ハイパーネットSS』を開発
公開日:2023.01.11
続きを読む
工具不要で簡単に設置でき、目視性は10年、防食性能も20年の長期耐久性が見込める
高田機工 橋梁用高力ボルトの腐食抑制ボルトキャップ「SHELLPONS(シェルポンズ)」を発売
公開日:2023.01.01
続きを読む
PC縦締めによる床版接合を北海道支社管内で初採用
NEXCO東日本 札樽道神威橋床版取替工事 床版取替機を用いて施工
公開日:2022.12.21
続きを読む
橋長232.3mのPC4径間連続バランスドアーチ橋
NEXCO西日本愛媛 松山道4車線化において双海橋の上部工が進む
公開日:2022.12.19
続きを読む
雉子橋 景観・耐震・塩害対策を施す
千代田区 お茶の水橋、後楽橋、雉子橋の歴史的橋梁を補修補強③
公開日:2022.12.19
続きを読む
循環式ブラスト、IH、塗膜剥離剤を用いて旧塗膜を除去
NEXCO東日本 メップ川橋鋼トラス橋部塗替・原形復旧が進む
公開日:2022.12.12
続きを読む
後楽橋 イベント時は、一時的に最大10,000人以上が利用
千代田区 お茶の水橋、後楽橋、雉子橋の歴史的橋梁を補修補強②
公開日:2022.12.12
続きを読む
お茶の水橋 ただ補修補強するだけでなく、建設当時の景観に戻す
千代田区 お茶の水橋、後楽橋、雉子橋の歴史的橋梁を補修補強①
公開日:2022.12.12
続きを読む
鉄筋巻上げ対策はバックアップも含め万全の態勢で臨む 改質グースも一部採用
名古屋高速道路公社 高速3号大高線南行をリフレッシュ
公開日:2022.11.30
続きを読む
一般的なPC橋と比べて上部工の死荷重を10~20%低減
ジェコス 適用支間長10~25mの新型「H形鋼橋梁 GHBⓇ」を商品化
公開日:2022.11.22
続きを読む
間詰部は超速硬コンクリート、高性能床版防水も採用
岩手県 国道395号猿越橋でプレキャストRC床版を用いて床版取替
公開日:2022.11.21
続きを読む
アクティオと共同 「不安全な行動をするヒト」に着目
西日本高速道路エンジニアリング九州 『eQ危険体感VR』の第2弾4コンテンツを新たに実装
公開日:2022.11.17
続きを読む
昼夜問わず点検業務が可能に 損傷箇所抽出の的中率が約2倍に向上
NEXCO西日本・西日本高速道路エンジニアリング四国 偏光フィルターを採用した赤外線カメラを実用化
公開日:2022.11.17
続きを読む
橋長61.2mの鋼単純上路式トラス橋
岩手県 国道395号猿越橋を制震・免震的に耐震補強
公開日:2022.11.17
続きを読む
塗膜剥離剤は環境配慮型の中性型水系塗膜剥離剤「STRIPPER」を採用
岩手県 大荒沢スノーシェッドで塗替え塗装工を中心とした補修工事を進める
公開日:2022.11.08
続きを読む
首都高速道路・首都高技術との共同開発製品
KFケミカル 箱桁内部などの密閉空間で使用できる水性防錆スプレー「水性サビナー」を展開
公開日:2022.11.07
続きを読む
耐久性の高い床版に更新しつつ死荷重を軽減
群馬県 国道254号16号橋で床版取替に高強度軽量プレキャストPC床版『スーパーHSLスラブ』を採用
公開日:2022.11.02
続きを読む
道路橋は中小河川で2橋が流失、大井川鉄道が不通に
令和4年台風14号 静岡県の被災現場を歩く
公開日:2022.10.31
続きを読む
鋼製橋脚板厚は最大100mm 基礎はアーバンリング工法を採用
阪高神戸線湊川 鋼床版疲労と耐震対策のため橋脚7基を新設
公開日:2022.10.27
続きを読む