インタビュー
発注機関の責任者を主対象としたインタビュー記事です。
全体もしくは個別現場の課題やその対策、必要としている技術や実際に活用している手法などを記事にします。

生コン製造大手の横山産業グループが子会社化 「インフラ再生分野」のコア担う
横浜システック コンクリート橋を中心とした一次専業として5年後には20億円の売上げ目指す
株式会社横浜システック
取締役会長
重松 伸也 氏
公開日:2023.03.23
続きを読む
高所であっても、人間が地に足を付けてできるものは何でもできる
特殊高所技術 山本正和新社長インタビュー
株式会社特殊高所技術
代表取締役
山本 正和 氏
公開日:2023.03.14
続きを読む
「技術の新日本」の復権を目指す
新日本非破壊検査 植村佳之社長インタビュー
新日本非破壊検査株式会社
代表取締役社長
植村 佳之 氏
公開日:2023.03.02
続きを読む
70周年 第2の創業を必死のコミュニケーションで支える
SUGIKO 足場の安全性をハードだけでなくソフトでも支援
株式会社杉孝
代表取締役
杉山 信夫 氏
公開日:2023.02.15
続きを読む
シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」㊼
高岡市、ひいては全国の地公体の橋梁維持管理の合理化をどのように進めていくのか
横浜国立大学
大学院 都市イノベーション研究院
教授
細田 暁 氏
公開日:2023.02.10
続きを読む
2023新年インタビュー⑤ RC2層式アーチ、長支間の波形鋼板ウェブ橋、100m近いハイピア、難易度の高い6車線化
NEXCO西日本新名神大津 持てる技術を総動員して考え、施工する
西日本高速道路 関西支社
新名神大津事務所
所長
宮内 智昭 氏
公開日:2023.01.26
続きを読む
塩害の影響大きく、鋼・コンクリートとも対策必要
愛媛県 1巡目の修繕は橋梁・トンネルとも着実に進捗
愛媛県 土木部
道路維持課長
近藤 俊恒 氏
公開日:2023.01.25
続きを読む
持続可能な橋梁の維持管理とは
2023新年インタビュー① 知見に基づいた絞込みが重要 西川和廣氏インタビュー
国立研究開発法人土木研究所
前 理事長
西川 和廣 氏
公開日:2023.01.01
続きを読む
鉄道交差や下水処理場、淀川との離隔などを考慮しながら慎重に施工
2023年新春インタビュー② 阪神高速大阪建設部 淀川左岸線(2期)、同延伸部の建設にまい進
阪神高速道路株式会社 建設事業本部 大阪建設部
大阪建設部長
北澤 俊彦 氏(左)
事業調整担当部長
坂井 康人 氏(右)
公開日:2023.01.01
続きを読む
宇治田原トンネルは2班増の4班体制で掘削
2023年新春インタビュー③ NEXCO西日本 新名神京都 本線工事を全面展開、橋梁上部工工事も進展
西日本高速道路株式会社
関西支社
新名神京都事務所
所長
松本 崇 氏
公開日:2023.01.01
続きを読む
新たに鉄道4路線と結節、奈良から伊丹、北摂方面が便利に
2023新年インタビュー④ 大阪モノレール 門真市駅から約8.9km延伸、5駅新設
大阪府モノレール建設事務所
所長
岸川 大洋 氏(写真右)
大阪モノレール株式会社
南伸事業室長
今田 吉信 氏(写真左)
公開日:2023.01.01
続きを読む
管理総延長は約1,086km 橋梁1,219橋とトンネル87箇所を管理
神奈川県 道路ネットワークの強化や交通混雑緩和を図る座間荻野線Ⅱ期工区や上郷立体などの事業を推進
神奈川県
県土整備局長
大島 伸生 氏
公開日:2022.12.22
続きを読む
「重点化」、「効率化」、「連携・協働」を推進姿勢として道路整備進める
愛媛県「3つのミッシングリンク」の早期解消が最重要施策
愛媛県土木部
道路都市局
道路建設課長
曽我部 知正 氏
公開日:2022.12.19
続きを読む
橋梁1,968橋とトンネル139本を管理
山梨県 整備中の新山梨環状道路(東部区間2期)の橋梁比率は83%
山梨県
県土整備部長
飯野 照久 氏
公開日:2022.11.28
続きを読む
高度な点検技術を活用して社会貢献を
首都高技術 鶴田和久新社長インタビュー
首都高技術株式会社
代表取締役社長
鶴田 和久 氏
公開日:2022.11.11
続きを読む
2022年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑪日立造船
水門事業の需要が拡大中 AIなどで設備の健全度を診断
日立造船株式会社
執行役員 機械・インフラ事業本部 副事業本部長
鎌屋 明 氏
公開日:2022.10.31
続きを読む.jpg)
2022年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑫日本鉄塔工業
今年5月に「創業100周年」 鋼材価格の上昇が大きな課題
日本鉄塔工業株式会社
代表取締役社長
有田 陽一 氏
公開日:2022.10.31
続きを読む
新たに大野島IC~諸富IC間1.7kmが11月に開通
有明海沿岸国道 大川佐賀道路と三池港IC連絡路を全面展開
国土交通省
九州地方整備局
有明海沿岸国道事務所
所長
新保 二郎 氏
公開日:2022.10.31
続きを読む
流された10橋の内、4橋の橋脚、3橋の橋台に着手
国交省八代復興 球磨川沿い国・県道の復旧復興が進む
国土交通省
九州地方整備局
八代復興事務所
所長
徳田 浩一郎 氏
公開日:2022.10.28
続きを読む
2022年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑨日本ファブテック
10月以降は稼働率100%超 ベクトル合わせ全社一丸で前進
日本ファブテック株式会社
代表取締役社長
野上 勇 氏
公開日:2022.10.24
続きを読む