道路構造物ジャーナルNET

インタビュー

発注機関の責任者を主対象としたインタビュー記事です。
全体もしくは個別現場の課題やその対策、必要としている技術や実際に活用している手法などを記事にします。

チーム敦賀で一体となって効率的に道路を維持管理

NEXCO中日本敦賀 長大トンネルの抜本的対策に覆工再生工

中日本高速道路株式会社
金沢支社
敦賀保全・サービスセンター
所長

谷口 寧

公開日:2023.07.31

続きを読む

総管理延長約1,400km。橋梁は約1,200橋、トンネルは約130チューブを管理

NEXCO東日本東北支社 東北道原瀬川橋床版取替工事は同社初の迂回路を設置して施工

東日本高速道路株式会社
東北支社
管理事業部長

吉原 健一

公開日:2023.07.28

続きを読む

秋田道 湯田IC~山内PA間では今秋から本体工事に着手予定

NEXCO東日本東北支社 4路線合計約63kmの4車線化事業を推進

東日本高速道路株式会社
東北支社
前 建設事業部長

大築 正明

公開日:2023.06.29

続きを読む

都市の地下空間の利用により、交通、人流、防災など多面的に解決を図るスマートシティの構築に寄与する技術

次世代の道路構想「ダイバーストリート®」とは

大林組
技術本部 技術研究所
地盤技術研究部
課長

粕谷 悠紀

公開日:2023.06.27

続きを読む

WJの普及を図るべく独自の施工歩掛や施工計画書、ブレーカー斫りとの比較表などを確立

ウォータージェット・ファルヒ東日本施工協会 マイクロクラックの発生抑制に優れたコンクリート劣化部除去技術

ウォータージェット・ファルヒ東日本施工協会
事務局長

大河原 芳博

公開日:2023.06.20

続きを読む

出版記念座談会

土木学会の景観・デザイン委員会鉄道橋小委員会が『鉄道高架橋デザイン』を発刊

(写真上)
国士舘大学
理工学部まちづくり学系
教授
二井 昭佳 氏

(写真中)
東日本旅客鉄道株式会社
執行役員 構造技術センター所長
野澤 伸一郎 氏

(写真下)
パシフィックコンサルタンツ株式会社
グローバルカンパニー 鉄道部 副部長 兼 橋梁構造室長
池端 文哉 氏

公開日:2023.04.24

続きを読む

社会インフラ構造物の防水、剥落防止対策、橋脚補強の表面防護、法面対策などで定評

SQS工法協会が一般社団法人化 新会長に半野久光氏が就任

一般社団法人SQS工法協会
会長

半野 久光

公開日:2023.04.19

続きを読む

成合第一高架橋張出架設では超大型移動作業車を採用して通行止め回数を削減

NEXCO西日本新名神大阪西事務所 新名神建設の集大成として複数の重要路線を跨ぐ難工事に挑む

西日本高速道路株式会社
関西支社
新名神大阪西事務所
所長

徳田 尚器

公開日:2023.04.10

続きを読む

土木分野では橋梁床版防水、地下防水、剥落防止工などで定評

シーカ・ジャパンが4月1日に誕生!

シーカ・ジャパン株式会社
営業担当副社長

倉田 知久

公開日:2023.04.01

続きを読む

シールド発進・到達立坑の総打設量は約13,000㎥に達する

NEXCO西日本新名神大阪東事務所 枚方トンネルと淀川橋では周辺環境に配慮して事業を進める

西日本高速道路株式会社
関西支社
新名神大阪東事務所
所長

岩村 裕輔

公開日:2023.03.30

続きを読む

生コン製造大手の横山産業グループが子会社化 「インフラ再生分野」のコア担う

横浜システック コンクリート橋を中心とした一次専業として5年後には20億円の売上げ目指す

株式会社横浜システック
取締役会長

重松 伸也

公開日:2023.03.23

続きを読む

高所であっても、人間が地に足を付けてできるものは何でもできる

特殊高所技術 山本正和新社長インタビュー

株式会社特殊高所技術
代表取締役

山本 正和

公開日:2023.03.14

続きを読む

「技術の新日本」の復権を目指す

新日本非破壊検査 植村佳之社長インタビュー

新日本非破壊検査株式会社
代表取締役社長

植村 佳之

公開日:2023.03.02

続きを読む

70周年 第2の創業を必死のコミュニケーションで支える

SUGIKO  足場の安全性をハードだけでなくソフトでも支援

株式会社杉孝
代表取締役

杉山 信夫

公開日:2023.02.15

続きを読む

シリーズ「コンクリート構造物の品質確保物語」㊼

高岡市、ひいては全国の地公体の橋梁維持管理の合理化をどのように進めていくのか

横浜国立大学
大学院 都市イノベーション研究院
教授

細田 暁

公開日:2023.02.10

続きを読む

2023新年インタビュー⑤ RC2層式アーチ、長支間の波形鋼板ウェブ橋、100m近いハイピア、難易度の高い6車線化

NEXCO西日本新名神大津 持てる技術を総動員して考え、施工する

西日本高速道路 関西支社
新名神大津事務所
所長

宮内 智昭

公開日:2023.01.26

続きを読む

塩害の影響大きく、鋼・コンクリートとも対策必要

愛媛県 1巡目の修繕は橋梁・トンネルとも着実に進捗

愛媛県 土木部
道路維持課長

近藤 俊恒

公開日:2023.01.25

続きを読む

持続可能な橋梁の維持管理とは

2023新年インタビュー① 知見に基づいた絞込みが重要 西川和廣氏インタビュー

国立研究開発法人土木研究所
前 理事長

西川 和廣

公開日:2023.01.01

続きを読む

鉄道交差や下水処理場、淀川との離隔などを考慮しながら慎重に施工

2023年新春インタビュー② 阪神高速大阪建設部 淀川左岸線(2期)、同延伸部の建設にまい進

阪神高速道路株式会社 建設事業本部 大阪建設部
大阪建設部長
北澤 俊彦 氏(左)

事業調整担当部長 
坂井 康人 氏(右)

公開日:2023.01.01

続きを読む

宇治田原トンネルは2班増の4班体制で掘削

2023年新春インタビュー③ NEXCO西日本 新名神京都 本線工事を全面展開、橋梁上部工工事も進展

西日本高速道路株式会社
関西支社
新名神京都事務所
所長

松本 崇

公開日:2023.01.01

続きを読む

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム