道路構造物ジャーナルNET

『失敗から学んだコンクリート打設』

④広島県でのコンクリートの品質改善についての実証実験Ⅱ連載

失敗から学んだコンクリート打設

 はじめに トルコ・シリア大地震は衝撃的でした。この場をお借りして、不幸に見舞われた方々のご冥福とご回復をお祈りいたします。私は外国にあまり興味が無い事から、海外旅行を経験した事がありませんし、誘われても行こうと思った事もありません。ですが、もし海外勤務が必須で、どこかを選べと言われたら親日国家の旧オスマン帝国に属する国なら行っても良いと思っておりました。トルコ族の国家では…

詳細ページへ

③広島県でのコンクリートの品質改善についての実証実験連載

失敗から学んだコンクリート打設

 今回は、私が広島県西部建設事務所廿日市支所にて、コンクリートの品質改善について、さらなる品質向上に資する実証実験を提案した事などについてお伝えします。私が広島県で発注者支援業務に着任してしばらくして、職員さんから「現場を回っているだけで施工者は全然違ってくるので、悪い所は指摘是正するか言う事を聞かない施工者については監督職員に報告して良いモノ造りをさせて欲しい」と要望されて現…

詳細ページへ

②技術者倫理連載

失敗から学んだコンクリート打設

 新年あけましておめでとうございます。連載を開始して間がありませんが、早々にお目にかかれました。元旦に連載を投稿したいと考え、編集者にお聞きしたところ「大晦日まで原稿のやり取りができるなら可能」と言われましたので喜んで執筆させていただきました。お忙しい中、編集者の井手迫さんありがとうございます。

詳細ページへ

①現場で手本を見せることの大切さ連載

失敗から学んだコンクリート打設

 今回は、いつも拝見させていただいております道路構造物ジャーナルNETさんから執筆の依頼をいただきました。このような機会をいただき感謝申し上げます。私の職歴について簡単に述べさせていただきますと、施工会社で20年、発注者支援業務で9年程度、今はコンクリートの品質改善に関するコンサルティングや透気試験等の業務に携わっております。施工会社では専門と言える程の経験は少ないのですが、強いて言…

詳細ページへ
お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム