道路構造物ジャーナルNET

本格的な保全時代を迎えようとしている中で

西日本高速道路の人づくり

西日本高速道路株式会社
技術本部 技術環境部 次長
兼)技術統括課長

福永 靖雄

公開日:2015.03.01

補強が前提ではない
ロッカーピア、ロッキングピアの対策

 ――他、現状の耐震補強の進捗状況と今後の進め方について
 福永 昭和55年道路橋示方書より前の基準で建設された橋梁の耐震補強は完了しています。
 昭和55年道路橋示方書以降の基準で建設された構造物はある程度の鉄筋量が配置されているため、地震時の応答でどこが不足しているのか精査した上で耐震補強が必要か否かの判断も含め、対策を進めていくことを検討しているところです。
 ――名神の蝉丸橋や追分橋の橋脚のようなロッキングピアやロッカーピアは、関西支社を中心にまだ未補強のものも多くあると聞いていますが、どのように対策していきますか
 福永 補強することが前提ではありません。あくまでまず照査し、その上で補強の必要性を検討します。追分橋もロッカーピアだから耐震補強が自動的に必要になったわけではなく、あくまで耐震性能が不足しているから補強しているのです。


                補強中の蝉丸橋

                同じく補強中の追分橋

 ロッキングピア、ロッカーピアについては照査の方法も含めて検討している状況です。

Dura-Bridgeを来年度にも施工

 ――新技術の活用について
 福永 まず、Dura-Bridge(デュラ‐ブリッジ、アラミド繊維補強(AFRP)ロッドをプレストレス材として用い、80Nの高強度コンクリートを使用することでせん断補強鉄筋も配置せずに済む、全く鋼部材を使わない新しい超高耐久PC橋)を来年度にも施工する予定で、それを用いて各種の性能確認を行っていく予定です。


    Dura-Bridgeを来年度にも施工する予定

 また、トンネル覆工コンクリートについて,安全性の確保とトンネル点検の効率化を図るため、ラインセンサカメラを搭載した車両を用いて最高100㌔の速度で走行撮影し、取得したデータを用いて自動でかつ短期間にひび割れ展開図を作成するシステムを構築開発しました。これにより危険な箇所の抽出を早期に実施し、検出精度の向上を図りました。さらには撮影方法の改善(赤外線照明による照明光の不可視化およびひび割れの認識の向上)により、お客さまの安全安心の向上を図りました。来年度から本格運用を開始する予定です。

あと施工アンカーボルトの変状を調査
電磁パルス法で定量的に評価

 ほか、新技術と言えば、あと施工アンカーボルトの変状を調べる技術の開発を進めています。電磁パルス法を用いてアンカーボルトの固着部における劣化などの不具合や欠陥を発見する技術です。電磁パルス法は、パルスを加えることにより、コンクリート内に埋め込まれたアンカーボルトから振動を発生させることができる手法です。電磁気によりエネルギーを加えますのでデータの再現性に優れ、定量的な評価が可能です。


          電磁パルス法

 また、調査したデータは記録・蓄積することができるため、継続的なモニタリングが可能になります。
 ――不調・不落対策について
 福永 協議後見積もり方式よる再発注や、設計金額を上回っても契約できる協議合意方式などをはじめています。こうした入札制度によって融通が利くような形にして不調・不落を回避するようにしています。
 ――ありがとうございました

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム