道路構造物ジャーナルNET

本格的な保全時代を迎えようとしている中で

西日本高速道路の人づくり

西日本高速道路株式会社
技術本部 技術環境部 次長
兼)技術統括課長

福永 靖雄

公開日:2015.03.01

年度内に桁端部の対策マニュアルを独自に策定

 ――端部をWJではつるということですが、PC桁の定着部近傍は損傷してプレストレスの低下を招かないように非常に丁寧な施工が必要になると考えますが
 福永 仰る通り、水圧を調整しながら丁寧に施工しなくてはなりません。年度内にはそうした対応も含めて桁端部の対策マニュアルを西日本高速独自で策定する予定です。

床版防水はグレードⅡが基本
工事前の広報・周知徹底もメーカーの自助も怠ってはならない

 ――床版については大規模修繕で高性能床版防水をメニューに入れています。ただし現状では必要性の高い名神道で規制が困難なことからグレードⅠ(従来タイプの床版防水)を使い、規制がとりやすい交通量の少ない路線でグレードⅡを用いるというある種のパラドックスが起きています。これをどのように克服していきますか
 福永 厳しい質問です。お客様のご理解が得られるよう工事前の広報や周知を徹底し、協議による施工時間の確保を行っていきます。
 同時に、施工時間を短縮する工法・材料の開発という当社および施工会社、メーカーの「自助」も怠ってはいけないと考えています。その両方を同時にやらなくてはいけません。開発した工法はコストとして甘受して買うことも必要です。
 ――床版防水の工期短縮とはグレードⅡs(4時間で300平方㍍の施工能力を要求する規格)を念頭におかれているのですか
 福永 必ずしもそうではありません。今後の現場状況に応じて床版防水工だけでなく、その前後の技術も含め、短縮できる手法を模索したいと考えており、新たな要求性能を示すことも考慮しています。これは防水工だけでなく床版の取替も同様のことが言えます。
 ――既設ポストテンションPC橋のグラウト充填不足について何か独自の対策を行っていますか
 福永 当社では上縁定着を有するポストテンションPC橋は全数把握しており、変状があれば調査を進めていきます。その上で解析を進めて必要な個所(PC鋼材の破断やプレストレス量が顕著に低下している個所など)に外ケーブル工法等により補強を行うことになろうかと思います。
 ――トンネルについては
 福永 インバートが無く岩質の関係で膨張性の地山を抱えるトンネルは当社管内にも存在します。盤膨れ対策としてインバートの新設は必要です。

無線センサでモニタリング

 ――土工部の損傷対策および民地からの掘割部などに対する土砂流入対策をどのように考えますか
 福永 民地からの土砂流入対策は仰る通り悩みの一つです。現在は側道の立ち入り防護柵の所に一時的に土砂流入を防止するネットを設置する対策を検討しています。
 また当社管内で発生している地盤災害の中で突出して多いのが降雨による斜面の崩壊です。そこで設置・撤去・メンテナンスが容易な無線センサで斜面の土の含水量や地下水位などをモニタリングするシステムの開発を進めています。
 ――耐震補強について
 福永 最近では別府明礬橋(PC2径間ラーメン+上路式RC固定アーチ橋、410㍍)を耐震補強しました。具体的には部材の性能評価の高度化を図り、極力部材の性能を活かすことで当初のプロポーションを変えない耐震補強を実現することができました。


別府明礬橋

別府明礬橋の補強概要

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム