道路構造物ジャーナルNET

宮地エンジニアリングと共同開発 大型車(10t車軸)の走行にも耐えうるよう改良

阪神高速技術 伸縮継手段差のりこえ装置『ダンパスデッキ』 対応段差を400mmまで向上

公開日:2022.01.19

 阪神高速技術と宮地エンジニアリングは、地震などで橋梁に生じた段差解消の際、土嚢などを一切使用せず、軽量な素材と簡易な構造により少人数でも短時間に施工できる伸縮継手段差のりこえ装置『ダンパスデッキ』について、更なる改良を進めていたが、このほど対応段差を400mmまで向上させ、さらに大型車(10t車軸)の走行にも耐えうるよう改良した。今後は宮地エンジニアリングを窓口にして、道路管理者等を中心に積極的に販売していく方針だ。

部材長は最大2,000mm 平時もコンパクトに保管可能
 鋼製のフレームに渡し板としてGFRP板を載せたもので構成

 大規模地震が発生した場合、緊急車両が通れるかどうかは、被災地域の生活を支えるうえで死活的に重要である。とりわけ一刻を争う救急や市民生活の支援・安定に貢献する輸送道路の確保は文字通り、災害対象となった市民の生命を左右する。地震時は、橋梁の境目にある橋台部の伸縮継手部で段差が発生することが多く、『ダンパスデッキ』はそうした箇所に素早く設置でき、かつ比較的大きい段差にも対応でき、耐荷性もある段差のりこえ装置として開発されたものだ。対応車種は、普通車から大型車が走行可能なスロープ角度と渡し板の幅(片輪1,450㎜)としている。
構造は、鋼製のフレームに渡し板としてGFRP板を載せたもの。部材の大きさはトラックなどで運べる寸法を念頭に置き、部材長は最大2,000mmとした。このため平時もコンパクトに保管できる。
 『ダンパスデッキ』は、渡し材、段差材、支持材とガイドアングルで構成されている。段差材と支持材の接続部は段差材側に逆L字の挿し込み孔を設けている。支持材のボルト部分に合わせて孔を明けているため、垂直に差し込んだあと横にずらすだけでつなぐことができ、それでいて車両通行によるズレを防ぐことが可能だ。



ダンパスデッキ改良版構造概要(段差400mmタイプ)

嵩上げ材および転倒防止剤/羽根つきピン材

3人工20分で設置可能
 400mmの場合は嵩上げ材を設置

 さて、従来との改良点は対応段差と耐荷性能を向上させたことである。
 従来品では、渡し板を1本の角パイプ直上に挿し込むことによって嵌合させていたが、車両通行時に伴う変位差によって生じるせん断力がその部分に働き、破損を招く恐れが生じていた。それを防ぐため、渡り板同士を繋ぐのではなく、嵌合部に角パイプを2列配置して強化し、左右4点ずつを固定ピンでとめることで繋ぎ、渡り板間に隙間を作り、せん断力がかからないようにすることで損傷を防ぐようにした。固定ピンは従来品でもあったが、前は人力でボルトを差し込み固定するものであったが、今回は浮き上がり防止構造として、羽状のストッパーを入れた固定ピン(φ16mm)を採用している。
 1部材当りの最大重量は、渡し板(幅700mm×長さ2,000mm)で約55㎏とした。段差200mmタイプで総重量は450kg、段差400mmタイプで同900kgに達する。作業員3人程度で200mmタイプなら10分、400mmタイプでも20分で設置することが可能だ。耐荷性も高く、土嚢を必要としないため、通過時の手直しがほとんど不要であり、連続使用にも耐えうる。伸縮継手部に目開きがあっても設置が可能という特徴を有している。
 200mmまでの段差であれば1段、200mmより上400mmまでの段差であれば2段組みにすることで対応する。段差だけでなく遊間の拡大にも対応できる。ガイドアングルの孔に生じた隙間に対応して突っかえ棒状のストッパーを挿し込んで固定することできるためだ。

つっかえ棒状のストッパー

 施工手順は、車両から部材を降ろした後、まず渡し板を支える支持材のうち、上側(桁側)を置き、左側のガイドアングルを設置し、羽付きピン材で固定する。右側も同じ工程を繰り返した後、下側(橋台側)の支持材をおき、同様にピン材でガイドアングルと固定する。


段差400mmタイプの施工手順イメージ

部材一式(段差400mmタイプ)/二人で持てる重さ

実際の組立て状況①

 次いで左側ガイドアングルのピン材をいったん外し、左側部分の渡し板を挿入し、ガイドアングルのピン材を再固定する。これを右側も繰り返す。

実際の組立て状況②
 そして、支持材に段差材を差し込み、最後にずれ止め用のストッパーを2本挿し込んで完成となる。
以上は段差200mm対応で、400mm対応の場合は、橋台側の支持材を置く前に、嵩上げ材(C型鋼)を設置し、その嵩上げ材の背面にもう一つ200mmタイプのダンパスデッキを配置し、最後に段差材を設置することでスロープを緩やかにする。

実際の組立て状況③

 耐荷性向上とのトレードオフとして、部材重量は重くなったものの、「施工の際のハンドリングとしてはあまり変わらないようにしている」(阪神高速技術)ということだ。

車両載荷試験状況

 今後も「地震・津波等の災害時でも地域のライフラインとして機能することを目指した防災・減災対策」に寄与できるよう、ダンパスデッキを随時配備予定していく予定である。

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム