道路構造物ジャーナルNET

中央径間はトライアスを採用し、スパンを飛ばす

国道121号大峠道路の崩落箇所に仮橋を設置

公開日:2022.10.24

 国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所は、不通区間となっている福島県喜多方市と山形県米沢市を結ぶ国道121号大峠道路の崩落箇所(山形県米沢市入田沢地内)について権限代行により、片側交互通行による応急復旧を進めました(10月24日通行再開)。なお、測量・地質調査を新和設計(株)、設計を日本工営(株)、中央径間上部工をIHIインフラ建設(株)、同下部工および側径間上下部工・盛土施工を(株)後藤組が行っている。9月27日までに福島県側の仮橋の側径間については覆工板までの架設、山形県側の同側径間については横桁までの架設を完了しており、28日には中央径間34mの主桁と横桁の架設を行った。中央径間の主桁はIHIインフラ建設が保有するトラス式仮設橋梁『トライアス』を用いている。中央径間の架設を担ったのは、青森県むつ市の小赤川橋や宮城県大崎市の丸山橋などの崩落した橋梁の仮橋も施工した「仮橋架設のエース」である犬養和弘氏で、本現場でも手際よく架設を行っていた。(井手迫瑞樹)



実際の崩落状況(国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所およびIHIインフラ建設提供、以下注釈なきは同)

応急復旧計画全長は170mに達する。

IHIインフラ建設施工:トラス仮橋上部工、後藤組施工:トラス仮橋下部工、H鋼仮橋、すりつけ部他


中央径間はトライアスを用いた/仮橋の架設は犬養氏が担当した(両写真とも井手迫瑞樹撮影)

仮橋の杭はN値50以上の岩盤を支持地盤
 中央径間は、400tオールテレーンクレーン(ATC)を用いて架設

仮橋の杭および側径間の施工
 仮橋の杭と側径間の施工は、地元、米沢市の建設会社の(株)後藤組(現場代理人 小出正敏氏)が担当している。仮橋の杭はN値50以上の岩盤を支持地盤とし、ダウンザホールハンマ工法を用いて施工した。完成した杭、受け台に仮橋は見事に収まった。仮橋架設の時点では、両側径間の24本の杭および福島県側の側径間の覆工板は、約10日程度で完成させている。


仮橋部構造図


杭の施工(後藤組


杭施工がほぼ完了した状況

仮橋の施工
 中央径間は、400tオールテレーンクレーン(ATC)を用いて長さ34m、桁高約2.3m、重量約14tの主桁を2本架設した。長さ34mのトラス式仮橋で飛ばすのは、下が破砕帯であり下部工を設けるのは難しいため。「現場は破砕帯であり、いつ崩落しないとも限らない。


中央径間の施工①(GIFアニメーションします)

 そのため崩落しても主桁架設後の作業ができるように主桁に作業足場などを付けた形で架設した」(IHIインフラ建設)。また、作業前には計画図にて架設部材やクレーン、搬入車両の位置などを綿密に決め、手戻りが無くスピーディーに架設できるよう準備した。主桁は1本あたり14tと比較的軽いが、それでも400tATCを使ったのは、破砕帯や崩落箇所の路面の亀裂状況から考慮した位置にクレーンを据え付けなければならず、そのため、主構一括架設で、作業半径36m、端部の横桁の設置で、作業半径は最長で54mに達し、ブーム長は60mを必要としたため。また、施工箇所が国道上で、車体を転回するスペースが無かったため、現場から2km離れた場所でクレーンブームを組み、クレーンをバックで誘導する手順を取ることで、70tラフタークレーンを使用した迅速なブーム取付作業を行った。

作業半径は最長で54mに達し、ブーム長は60mを必要とした




中央径間の施工②(井手迫瑞樹撮影)

 主桁設置後も前述の条件より、サイズダウンしたクレーンを使用できず、引き続き400tATCで、横桁(1本約0.5tを計18本架設)、覆工板設置(68枚)を行ったが、架設作業完了後に、カウンターウェイトを解放して、速やかにブーム組立地点へクレーンを移動させることで、側径間の工事への早急なヤード引き渡しが可能となった。


横桁の架設状況/トラス部の完成状況

中央径間の覆工板設置状況/側径間部も含めた橋桁の架設完了状況

仮橋上面にも防水工を施工した/橋面舗装工の施工状況(施工:後藤組)

盛土部 粒径に配慮した材料で施工
 水処理を確りすることで早期劣化を防ぐ

盛土施工についての注意点
 大峠道路は大型車交通量も多いことから、「端部は粒径のしっかりした材料を使って、移動しないようにせねばならない」(後藤組)。さらには雨などによる地表からの水の影響を抑えるため、盛土内には暗渠排水管と吸い出し防止材を施工して管内が詰まらないようにするなど、水処理を確りとして、盛土が早期に劣化しないようにする方針だ。


盛土部の施工状況①

盛土部の排水設備施工状況(施工:後藤組)

 工事は完了し、10月24日午前6時から通行再開した。

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム