現場を巡る 一覧 橋梁、トンネル、のり面などの点検や補修補強などの現場、各地の新設事業の現場を歩き、レポートするコーナーです。 九条跨線橋左岸側アプローチに繋がる橋梁を建設 鴨川東岸線「橋梁上に交差点を作る珍しい構造」 フライアッシュ混入コンクリートを採用 NEXCO中日本 北陸道・日野川橋の床版取替現場を公開 NEXCO東日本 大規模更新初弾工事 長野自動車道・小仁熊橋の床版取替工を現場公開 上下線とも90㍍送り出し 安全を強化 NEXCO中日本東京支社 新東名下糟屋第三高架橋を夜間架設 滋賀県発注 鋼バスケットハンドル式ニールセンローゼ橋 高田機工 (仮称)瀬田川橋梁の立体仮組立を実施 供用15年で伸縮装置が破断 交換と共に桁端部を塩害対策 NEXCO東日本深川大橋 箱桁端部全高3500㍉をWJではつり断面修復 リパッシブで腐食抑制およびグラウト充填不良対策、外ケーブル補強でロス量を補う 滋賀県本庄橋 設計値より最大37%プレストレス量が低下したPC橋を補修補強 鋼床版箱桁、コンクリート桁約412㍍ 首都高大規模更新 大井JCTの1号羽田線アプローチ桁を撤去 美瑛町、南富良野町、新得町、清水町、芽室町を歩く 台風10号 北海道水害現場を巡る NEXCO西日本四国支社 松山道中山川橋で 特殊高所技術を用いて剥落防止工 NEXCO西日本 片側通行規制下での工事を想定 道谷第二橋 半断面床版取替工法を試験的に初採用 日本大学で公開試験を実施 グリッドメタルをカルバート補強に適用へ 床版上面の被り厚確保および防水性・耐力を向上 首都高速1号上野線で初めてPCM舗装による床版補強を採用 補強材に二方向アラミド補強シートを採用 名高速 万場線、大高線約10㌔14万平方㍍を床版補強 年間1万㌧の処理能力、最大100㌧保管できる倉庫も備えつけ 三池製錬 MF炉を用いてPCBや鉛含んだ既設塗膜くずを無害化処理 コンクリート部にはけい酸塩含浸材を塗布 浜松市 浜名湖大橋の鋼桁塗替えに塗膜剥離剤を使用 プレキャストPC床版・壁高欄で施工期間を短縮 NEXCO中日本 東名道用宗高架橋リニューアル工事 橋梁を全面塗り替え 支承交換など NEXCO西日本 沖縄道許田高架橋で大規模な塩害補修 1200㍍が高架、460㍍がPC・PCaU型ボックス構造 首都高速1号羽田線(東品川桟橋・鮫洲埋立部)更新工事の現場を記者団に公開 熊本市~西原村~緑川に架かる橋梁を回る 熊本震災報告② 熊本市内~益城町~南阿蘇村を回る 熊本震災報告① デイ・シイ、プレキャストPC床版の新たな接合構造を開発~孔明き鋼板ジベルと超高強度繊維補強モルタルの複合構造~ プレキャストPC床版の接合構造を開発~床版厚を220㍉に薄くでき、接合部長さを150㍉に短縮~ 国道357号西行きを夜間通行止めして施工 東日本高速道路 外環道高谷JCTCランプ橋を夜間架設 パントレなどを用いて約1万平方㍍を施工 堺市大浜高架橋塗替 塗膜剥離剤を採用 大規模更新・大規模修繕工事の際の交通規制作業、利用者負担を軽減 NEXCO東日本 移動式防護柵「 Road Zipper® System(ロードジッパーシステム)」を報道陣に公開 三井・川田JVが施工 大分県大田杵築線バイパス事業 石山ダム湖上にニールセンローゼ桁を架設 1日約3万5500台の重交通が通過する県下有数の重要橋 大分県 新大分川架橋が進捗~幅30㍍に及ぶ8主桁を同時に送り出し~ 契約、工事の2段階方式で締結 首都高速 高速大師橋の更新事業 契約手続き(案)を公表 千葉県 妙典橋P3~P4 高田機工が施工 東京メトロ車両基地直上100㍍の桁を送り出し架設 劣化原因の除去と耐震補強を両立 愛知県 日名橋 ゲルバー部を連続化して耐震補強 既存ケーブルが腐食、一部が破断 首都高速芝浦地区 橋脚梁部補強用PCケーブルを交換 最小曲線半径57.7㍍、仕口精度はほとんど誤差なしに施工 NEXCO中日本名古屋 東名高速を止めてランプ橋を架設 レベル2地震に特化、有機材不使用のため耐久性向上 低降伏点鋼の特性を生かした免震ダンパー NEXCO総研、首都大学東京、前田工繊と日本FRP トラス形式を採用した新しいFRP検査路 実測して効果を確認した荒川河口橋の方法を敷衍 東京国道 SFRCを中心とした国道357号鋼床版疲労対策を策定 < 1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > 281〜315件目/全370件中