道路構造物ジャーナルNET

『国土交通省』

有明海沿岸道路などが進捗インタビュー

福岡国道事務所 筑後川橋・早津江川橋など長大橋の建設が進む

 福岡国道事務所は、福岡県の北部、西部および南部の重要都市を結ぶ国道3号、201号、202号、208号、209号、210号の6路線に関する改築、交通安全事業、電線共同溝事業、維持管理事業などを所管している。有明海沿岸道路などの大きな事業を抱えるほか、都市部の橋梁の架け替えなど難しい工事も担っている。耐震補強の進捗など安全・安心の観点も合わせ、安部勝也所長に詳細を聞いた。(井手迫瑞樹)浦島橋は3月1…

詳細ページへ

RC床版を鋼床版に交換し、スピーディーに軽い構造へ変換現場を巡る

国道2号淀川大橋を軽くして耐震性能を向上しつつ、健全化するリニューアル

 国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所は、国道2号淀川大橋の床版取替を主としたリニューアル工事を進めている。直轄事業で初めて設計交渉・施工タイプによる調達方式を採用して事業を行っているもの。同橋は国道2号の淀川渡河部に架かる橋長724.516mの鋼6径間連続単純上路式ワーレントラス桁(4主桁)+鋼24径間単純鈑桁(いずれもリベット接合、7主桁)で、供用後90年が経過し、傷みの激しい既設床版(R…

詳細ページへ

熊本地震復旧や横軸になるルートも必須インタビュー

九州地方整備局 東九州道などの幹線道路整備が進捗

 国土交通省九州地方整備局は、4,501の橋梁、155のトンネルを管理している。両構造物とも供用年数50年以上を超えた箇所を多く抱え、20年後にはそうした構造物が、橋梁では64%に達する見込みであり、早期対策は必須である。一方で、東九州の幹線となる東九州自動車道の残区間や九州横断自動車道延岡線、南九州西回り自動車道、西九州自動車道の整備も着実に進めている。また、熊本地震対策としての北側復旧ルー…

詳細ページへ

堺高架橋、住吉橋などの補修、架け替えも着手へインタビュー

国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所 淀川大橋のリニューアルが進捗

 大阪国道事務所は、昭和33年に開設された「老舗」の事務所である。開設当初は改築事業も所管していたが、業務量の増大によりそちらは浪速国道事務所に移管し、現在は大阪府下の直轄国道の管理業務のみを担っている。といっても管内には大阪府から移管された古い橋梁も多く、老朽化対策は喫緊の課題だ。淀川大橋では近畿圏の直轄国道で初めてとなる大規模リニューアルに踏み切ったほか、堺高架橋はASRの抜本的…

詳細ページへ

長大橋、大深度地下、近畿圏久々のビッグプロジェクトインタビュー

国土交通省近畿地方整備局浪速国道事務所 大阪湾岸西伸部と淀川左岸線延伸部の事業に着手 

 国土交通省近畿地方整備局浪速国道事務所は、国道163号清滝生駒道路、国道1号淀川左岸線延伸部、国道2号大阪湾岸道路西伸部の事業を進めている。特に大阪湾岸道路西伸部は、近畿圏久しぶりのビッグプロジェクトと言えるもので、航路を超える個所では、神戸港を彩る長大特殊橋の建設が期待されている。また、淀川左岸線延伸部では70mに達する大深度の地下トンネルを予定している。こうした注目事業を中心に粟…

詳細ページへ

2018年新年インタビュー① 東海環状自動車道・名古屋環状2号線など事業進むインタビュー

中部地方整備局 続く橋梁上部工の施工

 国土交通省中部地方整備局は、東海環状自動車道、名古屋環状2号線といった東海地方を取り巻く2つの環状道路の整備をはじめとして三遠南信道や伊豆縦貫道など未だ高規格幹線道路が開通していない地域の利便性を高める道路事業などを全力で進めている。そうした事業の進捗状況や技術的課題、維持管理分野も含め、河南正幸道路部長にインタビューした。(井手迫瑞樹)東海地方の肝であるものづくり産業に資する…

詳細ページへ

日勝峠道路は10月28日に供用済インタビュー

帯広開建 台風10号復旧 小林橋、清見橋の架け替え進む

 帯広開発建設部管内では、先に紹介した室蘭開発建設部同様、昨年に襲来した台風10号などによる豪雨水害により国道274号日勝峠や国道38号の一部の橋梁などが大きな被害を受けた。その復旧を最優先に取り組み、官民挙げて厳冬の施工もいとわず作業を進めた結果、10月には仮復旧を実現している。その話題を中心に北海道横断自動車道など道路建設事業の進捗状況、日勝大橋や十勝河口橋の耐震補強などについて河畑…

詳細ページへ

「部分係数設計法」及び「限界状態設計法」を導入インタビュー

平成29年度 道路橋示方書改定について

 今次道路橋示方書改定の大きな改定点は、部分係数設計法と限界状態設計法を導入されたことだ。これらを導入したことによって何が変わり、何が変わらないのか。導入した狙いはどこにあるのか、国土交通省国土技術政策総合研究所道路構造物研究部の白戸真大橋梁研究室長にインタビューした。(井手迫瑞樹)多様な構造や新材料の導入が可能に――今次の示方書改定について白戸部分係数設計法は、外力、抵抗力それ…

詳細ページへ

気仙沼湾横断橋、津谷川橋など長大橋が続々と進捗インタビュー

仙台河川国道事務所 復興・復興支援道路建設佳境へ

 仙台河川国道事務所は、宮城県内の三陸沿岸道路の整備と東日本大震災の津波によって損壊・流失した国道45号の復旧、国道4、6、45、47、48、108号の整備と合計497kmの維持管理を行っている。また、三陸沿岸道の整備を進めるほか、国道45号の復旧、国道4号仙台拡幅などの事業を進めている。保全の話題も含め松居茂久所長に詳細を聞いた。(井手迫瑞樹)国道6路線、合計497kmを管理国道45号の復旧、三陸沿岸道路…

詳細ページへ

水尻橋・立沢川橋・蛇王川橋・赤牛川橋・気仙沼湾横断橋P12現場を巡る

仙台河川国道 復旧・復興道路の現場を巡る

 記者は7月末に国道45号の復旧工事、復興道路などを取材した。その内容について、松居所長インタビュー記事と併せてレポートをお届けする。(井手迫瑞樹)取材日直前から、ぐずついていた天気は、奇跡的に回復、晴天下での取材を行うことができた。東京を始発の新幹線で起ち、仙台河川国道事務所に9時前に到着。9時半に事務所を出発し、仙台南部道路、仙台東部道路、開通した三陸道を経て、志津川ICで降り、最…

詳細ページへ

白鳥大橋補修も佳境 室蘭新道耐候性鋼材橋を補修インタビュー

室蘭開建 台風10号復旧、日高自動車で大型構造物が進捗

 室蘭開発建設部管内では、昨年に襲来した台風10号などによる豪雨水害により国道274号日勝峠が大きな被害を受けた。その復旧を最優先に取り組み、官民挙げて厳冬の施工もいとわず作業を進めた結果、10月には仮復旧を実現している。一方で本復旧はこれから橋梁の架け替えが進んでいるが、架け替え橋は河川増水に伴う洗掘等の被災形態を考慮して基礎形式や護岸工等の見直しを行い、フーチングの根入れを十分確保…

詳細ページへ

桑折高架橋、阿武隈川橋など下部工が進捗インタビュー

福島河川国道事務所 霊山~福島間の建設が最盛期

 国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所は福島県県北地域の東北中央自動車道、国道4号、国道13号及び国道115号の道路改築や維持管理を行っている。11月4日には 福島大笹生IC~米沢北間が開通し、福島県北地域の東西を結ぶ新たな「万世大路」というべき高速道路網が確立された。一方で、相馬福島道路も霊山~福島間で、新幹線や東北本線を跨ぐ桑折高架橋などの建設が進んでいる。桑折高架橋では、コ…

詳細ページへ

ストック効果の高い社会資本整備と担い手の確保が重要インタビュー

国土交通省 毛利信二事務次官が就任共同会見

 国土交通省事務次官に就任した毛利信二氏の建設専門紙記者会による共同会見が2日、国土交通省で行われた。毛利氏は1981年東京大学法学部を卒業後、建設省に入省。建設省大臣官房政策課、国土交通省関東地方整備局建政部長などを経て、内閣府本府産業再生機構参事官を兼務。その後、京都市副市長、国土交通省大臣官房総括審議官、土地・建設産業局長、総合政策局長、国土交通審議官などを歴任後、7月7日から現…

詳細ページへ

復興道路・復興支援道路 復興・創生期間内に9割完了インタビュー

東北地方整備局 気仙沼、桑折、新思惟など続く長大橋の施工

 東北地方整備局は、平成32年度までの復興・創生期間完了までに復興道路・復興支援道路の大半を供用するため、急ピッチで事業を進めている。残事業の中には、同局道路部所管橋梁初の鋼斜張橋形式を採用した気仙沼湾横断橋、90m以上のハイピアを要する新思惟大橋、東北新幹線を跨ぐ桑折高架橋など、まだまだ長大橋が目白押しだ。そうした事業の進捗状況や技術的課題、維持管理分野も含め、平成29年6月9日に…

詳細ページへ

細かな日々の積み重ねで保全と向き合うインタビュー

横浜国道事務所 横浜環状南線など事業中路線に注力

 横浜国道事務所では、圏央道の一部となる横浜環状南線や横浜湘南道路などの事業を進めている。事業中の路線は、東名高速道路と横浜市や京浜工業地帯を結び、物流を支えるだけでなく、神奈川県内の地域発展にも欠かせない重要なネットワーク道路となる。その事業の進捗状況とともに、交通台数日本一の保土ヶ谷バイパスや山間部と海岸部の道路も管理する同事務所の保全への取り組みについて、淡中泰雄所長に聞…

詳細ページへ

阿蘇大橋架け替え、俵山トンネルルート本復旧にも全力インタビュー

熊本復興事務所 阿蘇長陽ルートの今夏の供用に尽力

 国土交通省九州地方整備局熊本復興事務所はこの4月に熊本地震で被災した阿蘇大橋地区、俵山ルート、長陽ルートの道路や砂防の復旧・防災を目的として新たに設立され、約60人体制で業務を進めている。長陽ルートの応急復旧は今夏、阿蘇大橋の架け替えは平成32年度内と工期が定まっている中で、地域交通の一刻も早い復旧・復興のため尽力している。俵山ルートの橋梁群の復旧も含め、その詳細について辻芳樹所長…

詳細ページへ

1カ月で900mmの降雨 66箇所が災害復旧対象にインタビュー

北海道開発局 28区間440kmが通行止めに

 北海道開発局は昨夏の豪雨水害により大きな被害を蒙った。最大19路線で28区間約440kmが通行止めになった。災害復旧を行う箇所は66箇所にものぼり、橋梁も17橋が被災した。特に被害が大きかったのが国道274号日勝峠道路で、被災した橋梁のうち10橋がここに集中した。今回は、国道273号高原大橋の被災および仮橋設置、本復旧対応も含めて、現場の指揮を執った北海道開発局建設部の坂場武彦道路維持課長に詳細を…

詳細ページへ

57号北側復旧ルートも建設へインタビュー

九州地方整備局 阿蘇大橋の架け替えに尽力

 延べ10,000人のTEC-FORCEが復旧を後押し応急復旧橋梁前後の段差解消が主国土交通省九州地方整備局は、昨年4月に発生した熊本地震以来、震災復旧にまい進している。震災直後は管理国道の復旧工事はもちろん、その後もミルクロードの啓開作業や俵山トンネルルートの暫定復旧、阿蘇大橋の架け替えや、国道57号北側復旧ルートの工事着手など、さまざまな事業に着手している。そうした話題を中心に熊本河川国道事…

詳細ページへ

ミッシングリンク、都市の渋滞対策、災害時の冗長性確保インタビュー

近畿地方整備局 道路整備は未だ不十分

 国土交通省近畿地方整備局は、4904の橋梁、196のトンネルを管理している。両構造物とも供用年数50年以上を超えた箇所を多く抱え、20年後にはそうした構造物がトンネルで半数弱、橋梁では過半数をはるかに超えるため、その対策は待ったなしである。一方で、紀勢自動車道などミッシングリンクの対策や、大阪湾岸道路西伸部や淀川左岸線など都市部の渋滞対策は関西地域の経済を支え、発展させるためにこちらも焦…

詳細ページへ

既設橋の損傷は塩害が主因 彦部橋で様々な補修補強を採用インタビュー

留萌開建 天塩大橋、留萌大橋などの長大橋が進捗

 留萌開発建設部は北海道の天塩山地西側から日本海沿岸にわたる細長い地域を所管している。現在は橋長500㍍を超える天塩大橋の架け替えや留萌大橋など深川留萌自動車道の建設、築別橋、高砂橋の架け替え事業などを進めている。維持管理面でも塩害や凍結融解、凍害等の損傷が少なからずあり、予防保全としてはシラン系およびケイ酸塩系含浸材、エポキシ樹脂塗装鉄筋の採用、事後保全としては電気防食の採用、外…

詳細ページへ

災害に強く、同時に耐久性も高い道路をインタビュー

国土交通省三陸国道事務所 復興道路の一日も早い開通が使命

  三陸国道事務所は岩手県山田町から岩手・青森県境までの三陸沿岸道路と宮古市藤原から宮古市箱石までの宮古盛岡横断道路合わせて141㌔の道路建設を所管しており、急ピッチで復興道路の建設を進めている。構造物は東日本大震災級の津波が襲来しても被害を受けないよう「水平的かつ垂直的に津波の浸水域を避ける」べく設計している。一方で同地は寒冷地であり凍害や凍結防止剤散布による塩害などによる構…

詳細ページへ

境橋では床版取替、湯山橋、山ノ釣橋では上面増厚インタビュー

大分河川国道事務所 三光本耶馬渓道路、高江拡幅、中九州横断道路などを推進

 大分河川国道では中津日田道路の一部を構成する国道212号三光本耶馬渓道路、2車線道路では九州随一の交通量を誇る国道10号高江拡幅、防災事業の国道210号天瀬改良等の事業や中九州横断道路(竹田~阿蘇)の計画段階評価を進めるための調査を行っている。一方で、橋梁を中心に老朽化が進んでおり、補修補強、もしくは床版の取替など一部更新も進めている。その内容について久田成昭所長に聞いた。直轄2…

詳細ページへ

実測して効果を確認した荒川河口橋の方法を敷衍 現場を巡る

東京国道 SFRCを中心とした国道357号鋼床版疲労対策を策定

 葛西高架橋(山側)、京浜大橋(海側)を優先国土交通省関東地方整備局東京国道事務所は1月28日、同事務所内で第4回鋼床版疲労対策検討委員会を開催し、国道357号線全体の維持管理計画を策定した。同事務所管内の国道357号線の鋼床版を有する橋梁のうち荒川河口橋をはじめ10橋中7橋で鋼床版に疲労亀裂が見つかっていることを受けて検討を進めていたもの。前回の第3回委員会で示されたFEM解析の傾向が、荒川河…

詳細ページへ

Facetコンクリート、リバコンリキッドを採用現場を巡る

大分河川国道 湯山橋で橋面上を一部コンクリート舗装に

 国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所は、国道210号の日田市天瀬町にある湯山橋で橋面舗装をコンクリート舗装化する床版補修補強工事を行っている。コンクリート舗装は全国的に少しずつ増勢傾向にあるが、橋面上のコンクリート舗装は極めて稀。その採用の狙いについて現場取材した。(井手迫瑞樹)湯山橋は橋長141㍍(幅員9.7㍍、有効幅員は7㍍強)のA1~P1とP2~A2は鋼単純箱桁、P1~P2は鋼単純鈑桁…

詳細ページへ

12社400橋が不正、156橋が技量不足や溶接記号誤認識などによる不具合、自治体調査はこれから現場を巡る

落橋防止装置の溶接不良 45都道府県556橋に拡大

 久富産業以外新たに11社が関与地方自治体はこれから調査のため不良数は拡大する可能性国土交通省は12月4日、落橋防止装置等の溶接不良に関する有識者委員会(委員長=森猛法政大学教授)の第2回会合を開催した。その後の記者会見で落橋防止装置の鋼製治具の溶接において必要な強度を満たしていない橋梁は45都道府県で556橋に上ることが報告された。溶接不良を起こした製作会社の特定フロー内訳は、久富産業が…

詳細ページへ

国土交通省 年内に提言をまとめる現場を巡る

落橋防止装置等の溶接不良に関する有識者委員会を開催

 【関連記事】落橋防止装置の溶接不良45都道府県556橋に拡大国土交通省は13日、落橋防止装置等の溶接不良に関する有識者委員会(委員長=森猛法政大学教授)の第1回会合を開催した。委員会では勧進橋の経過報告、溶接不良対策の現状と今後の予定、溶接不良の程度とその影響度合い、原因究明および再発防止の議論の方向性について話し合われた。今後3、4回の開催を経て年内にも提言をまとめる予定だ。勧進橋に…

詳細ページへ

二丈浜玉道路の2橋でASRの疑い、今年度補修工事へインタビュー

佐賀国道事務所 西九州道が進捗、有明海沿岸道路にも着手

 7路線の改築・保全を担当――佐賀国道事務所管内の地勢的特徴と道路の整備方針および構造物の整備の考え方について栁田所長佐賀国道事務所は、佐賀県内における直轄国道7路線234.5㌔(国道3号、34号、35号、202号、203号、208号、497号)の維持管理及び交通安全事業、改築事業を所管しています。改築事業としては、九州の高規格幹線道路の一翼を担う西九州自動車道の整備と、有明海沿岸道路の一部となる大川佐…

詳細ページへ

有明海沿岸道路が進捗、架替え3橋など事業目白押しインタビュー

福岡国道事務所 いよいよ筑後川橋、早津江川橋に着手

 福岡国道事務所は有明海沿岸道路事業や3橋の架替え事業など6路線の改築・保全を担当している。なかでも有明海沿岸道路は順調に進捗し、開通済みの路線では、想定を上回る利用が進み、無くてはならない道路インフラとして親しまれている。その延伸部である筑後川橋、早津江川橋にも着手した。保全分野の話題も含め、横峯正二所長に詳細を聞いた。(井手迫瑞樹)6路線の改築・保全を担当――福岡国道事務所管内の…

詳細ページへ

6月7日17時に開通 圏央道と東関東道水戸線が接続現場を巡る

圏央道神崎IC~大栄JCT間を現場公開

 国土交通省常総国道事務所とNEXCO東日本水戸工事事務所が事業を進めていた圏央道神崎IC~大栄JCT間9.7㌔が6月7日17時に開通する。同区間の開通により圏央道と東関東道水戸線が繋がることになる。それに先立ち2日に報道関係向けに現場公開を行った。その詳細をリポートする。軟弱な地盤同区間は、茨城県南部の田園地帯、利根川南岸付近から千葉県境を越えて大栄JCTに至る道路。国土交通省が橋梁・切土・盛土の…

詳細ページへ

これからは九州横断道路などに注力インタビュー

九州地方整備局 東九州道残るは宮崎・鹿児島間

 九州地方整備局が進めてきた東九州道大分・宮崎間の建設がついに概成し、残るは宮崎・鹿児島間のみとなった。今後は同路線の他、九州横断道、有明海沿岸道路などが建設上の焦点となっていく。そうした新設事業の話題や、橋梁の耐震補強今後増加していく橋梁・トンネルの長寿命化対策などについて喜安和秀道路部長に聞いた。(井手迫瑞樹)――平成27年度の管内直轄道路予算は喜安部長平成27年度の道路関係直轄…

詳細ページへ
お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム