『大手ファブ トップインタビュー』

2017年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑥日立造船インタビュー
工場操業度維持が大前提 既存事業の高収益化を図る
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。第4回目は、日立造船の嶋宗和執行役員と日本鉄塔工業の有田陽一社長の記事を掲載する。――前年度(16年度)の業績をお願いします嶋昨年度は受注高が332億円、売上高が292億…
詳細ページへ
2017年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑦日本鉄塔工業インタビュー
鉄塔長寿命化技術の向上図る 提案・提供する総合エンジ企業に
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。第4回目は、日立造船の嶋宗和執行役員と日本鉄塔工業の有田陽一社長の記事を掲載する。――業界を取り巻く環境・現状について有田今年7月の福岡県と大分県を中心とする九州北…
詳細ページへ
2017年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑤巴コーポレーションインタビュー
期初の計画値大きく上回る業績 創業100周年で今秋に謝恩会
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。第3回目は、巴コーポレーションの深沢隆社長の記事を掲載する。――建築鉄骨、橋梁、鉄塔の現状について深沢建築鉄骨の需要は当面、増加が予想される。当社は得意とする大空…
詳細ページへ
2017年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ③日本ファブテックインタビュー
12月に熊谷工場の増築完了 鉄骨の山積みは来年いっぱい
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。第2回目は、日本ファブテックの坂本眞社長とJFEエンジニアリングの川畑篤敬常務執行役員社会インフラ本部副本部長の記事を掲載する。――前期の業績について坂本前年度は受注…
詳細ページへ
2017年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ④JFEエンジニアリングインタビュー
国内改築・海外受注の拡大図る モデル現場で週休二日制を試行
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。第2回目は、日本ファブテックの坂本眞社長とJFEエンジニアリングの川畑篤敬常務執行役員社会インフラ本部副本部長の記事を掲載する。――昨年度の業績についてお伺いします川…
詳細ページへ
2017年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ②駒井ハルテックインタビュー
BIM、CIMの一層の進化を ICT、IoTで次世代工場化を加速
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。第1回目は、川田工業の川田忠裕社長と駒井ハルテックの田中進社長の記事を掲載する。――前年度の業績を振り返って田中16年度の連結業績は売上高364億6,800万円、営業利益10…
詳細ページへ
2017年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ①川田工業インタビュー
秋以降は繁忙期に突入へ 五輪後もしばらくは鉄骨需要堅調
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。第1回目は、川田工業の川田忠裕社長と駒井ハルテックの田中進社長の記事を掲載する。――まず、昨年度の現況についてお伺いします川田橋梁、建築鉄骨を扱う鋼構造事業、さら…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑪巴コーポレーションインタビュー
過去20年間で最高の利益水準~来年に創業100周年記念式典~
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載してきた。最後となる今回は、巴コーポレーションの深沢隆社長の記事を掲載する。――建築鉄骨、橋梁、鉄塔の現状について。深沢建築鉄骨の動きは、いわば〝中弛み状態〞にあり、工場稼…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑩日立造船インタビュー
魅力ある業界の形成を~船舶大型化で港湾事業に期待~
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。11日は、日本鉄塔工業の有田陽一社長と日立造船の坂井正裕常務の記事を掲載する。――前年度(15年度)の業績をお願いします。坂井昨年度は鉄構部門として5年ぶりに黒字化し…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑨日本鉄塔工業インタビュー
熊本地震復旧復興事業に貢献~総合エンジニアリング企業を目指す~
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。11日は、日本鉄塔工業の有田陽一社長と日立造船の坂井正裕常務の記事を掲載する。――15年度の業績と16年度の需要環境見通しは。有田鉄塔分野での15年度の受注高と売上高は、…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑧高田機工インタビュー
橋梁受注に向け各種対策を強化~関東地整より同時に3表彰を授与~
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。5日は、IHIインフラシステムの井上明社長と高田機工の寶角正明社長の記事を掲載する。――2015年度業績は。寳角橋梁事業は、受注に向けての研究や分析に基づく対策が功を奏し…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑦IHIインフラシステムインタビュー
日本を含む世界4拠点を軸に事業展開~市場に対応した人材育成を~
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。5日は、IHIインフラシステムの井上明社長と高田機工の寶角正明社長の記事を掲載する。――昨年度の業績についてお伺いします。井上昨年度は売上約560億円。トルコのイズミッ…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑥宮地エンジニアリングインタビュー
i-Constructionの推進で安全施工と品質の確保を図る 女性活躍のさらなる推進
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。14日は、東京鐵骨橋梁の坂本眞社長と宮地エンジニアリングの青田重利社長の記事を掲載する。――前年度(15年度)の業績について伺います。青田グループ全体の受注高は473億8…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑤東京鐵骨橋梁インタビュー
10月に鉄骨統合、来春新社名へ 図面の適正処理が重要
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。14日は、東京鐵骨橋梁の坂本眞社長と宮地エンジニアリングの青田重利社長の記事を掲載する。――業界の現状を。坂本当社調べによる7月20日現在の今年度橋梁発注量は、5万5,6…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ④瀧上工業インタビュー
グループの総力を発揮 設備投資は鉄骨分野がメーン
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。26日は、JFEエンジニアリングの川畑篤敬常務執行役員と瀧上工業の瀧上晶義社長の記事を掲載する。――15年度の業績は。瀧上売上高が191億円(連結)、営業利益が18億8000万円…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ③JFEエンジニアリングインタビュー
国内老朽化更新需要に注力 緬・合弁会社をODAのマザー工場に
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。26日は、JFEエンジニアリングの川畑篤敬常務執行役員と瀧上工業の瀧上晶義社長の記事を掲載する。――昨年度の業績についてお伺いします。川畑昨年度の鋼橋発注量が約23万500…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ①川田工業インタビュー
年明けからの大型再開発物件に期待
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。20日は、川田工業の川田忠裕社長と駒井ハルテックの田中進社長の記事を掲載する。――まず、昨年度の状況についてお伺いします川田鋼構造事業では、総合的に受注は伸びたが、…
詳細ページへ
2016年我が社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ②駒井ハルテックインタビュー
CIM、BIM対応を推進 女性技術者の育成を積極化
当NETの姉妹メディアである「週刊鋼構造ジャーナル」では、毎年、橋梁を主事業の一つと位置付ける鋼構造ファブリケーター各社のトップに経営戦略を訪ねるインタビュー記事を掲載している。その内容について、数回に分けて転載していく。20日は、川田工業の川田と駒井ハルテックの田中進社長の記事を掲載する。――前年度の業績は田中15年度は売上高が連結で367億円と前年度実績をやや下回ったものの、営業利益…
詳細ページへ