道路構造物ジャーナルNET

17日に新桁を架設

兵庫県 昨年の台風21号で被災した鳴尾橋P2-P3間の桁を撤去

公開日:2019.07.03

 兵庫県阪神南県民センター西宮土木事務所は、7月2日、昨年9月4日の台風21号により漂流した船の激突によって被災した県道芦屋鳴尾浜線鳴尾橋(P2~P3間、単純鋼床版箱桁橋、桁長60m、幅員10.65m、撤去重量420t)の橋桁の撤去を行った。同橋は阪神高速5号線の甲子園浜~鳴尾浜に至る海上部に並行して走る道路で、阪高と同一の橋脚上に建設されているもの。今回は2,500t積みの台船上に上下2段積みのテーブルリフト(一基当たりのせり上げ荷重は250t)を3点に配置し、昇降操作して撤去した。撤去施工は8時過ぎから始まりジャッキアップして桁を引き出した後、当日は現場に仮泊し、翌朝鳴尾浜へ向かい、撤去した桁を陸揚げした。

 同橋は台風により漂流した土運搬船が激突して損傷した。橋脚はもちろん、同橋の桁は、阪神高速の桁に比べて一段低い位置に供用されているため桁下クリアランスが低く、箱桁のウエブ面に衝突する形で大きな損傷を受けた。そのため同支間については架け替えを選択した。台船による桁撤去(架設)を採用したのは、FC船では通過する際、既設の桁下を潜ることができず、南側から吊撤去しようとすると阪神高速の直上に干渉してしまう、また、地上の大型クレーンでは場所が遠すぎるため。撤去に使う台船は20×50mの2,500t積を用いた。本来はもう少し大型の船を用いたかったが、橋脚間に進入して桁下にテーブルリフトを配置し、桁をジャッキアップして撤去する手法であるため、そのスペース内に収まる必要があったためコンパクトな台船を使用した。


桁下に入った台船

 台船が桁下に進入したのは潮位が最も低くなる11時頃。その後、4m程度ジャッキアップして桁を持ち上げ、さらに潮位が上がる17時ごろまで待機した上で、台船を桁下から退去させた。ジャッキアップは6台のテーブルリフトをコンピュータ制御により連動させており、アンバランスが生じないよう慎重に施工している。


ジャッキアップした状況

引き出された桁 損傷している桁の状況がよくわかる

 17日には、新桁の台船による架設を行う予定。
 元請は三井E&S鉄構エンジニアリング、下請は植田建設工業、深田サルベージ建設、宇徳など。

(2019年7月3日掲載、文:井手迫瑞樹、取材・写真:實末哲也)

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム