インタビュー 一覧
国内橋梁受注高で業界1位を継続
大日本コンサルタント 新しい発注形態に対応できる組織づくりと人材育成
新井 伸博 氏
大日本コンサルタント株式会社
代表取締役社長執行役員
下塩原第一橋梁(仮称)ではメラン架設工法を県内初採用
栃木県 常総・宇都宮東部連絡道路、下塩原バイパスなどの事業を推進
江連 隆信 氏
栃木県
県土整備部長
支承部周辺の損傷と取付部段差が顕著
「平成30年北海道胆振東部地震」厚真町などでの橋梁調査結果
宮森 保紀 氏
北見工業大学
工学部
准教授
新設橋梁20橋のうち16橋完成 4橋で上部工施工中
NEXCO東日本上信越道4車線化事業 年内に約8割の4車線化が完了
川嵜 裕二 氏
東日本高速道路株式会社
新潟支社
信越工事事務所長
鋼構造物の防食上大事な9項目を網羅
土木学会の鋼構造物の防食性能の回復に関する調査研究小委員会の成果を出版へ
貝沼 重信 氏
九州大学
准教授
観光客に歴史的名所をスムーズに回ってもらいたい
奈良県 国道168、169号のアンカールートを整備
山田 哲也 氏
奈良県
県土マネジメント部長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑪IHIインフラシステム
海外案件の受注拡大に注力 経験を蓄積して将来につなぐ
川上 剛司 氏
株式会社IHIインフラシステム
代表取締役社長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑩宮地エンジニアリング
千葉工場に50憶円の設備投資 生産効率化と社員の安心安全の確保を図る
青田 重利 氏
宮地エンジニアリング株式会社
代表取締役社長
強い日本を作る道路ネットワークを追求
国土交通省 池田豊人新道路局長が就任会見
池田 豊人 氏
国土交通省
道路局長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑨日立造船
東南アジア中心に海外展開へ 防災分野への取り組み加速
嶋 宗和 氏
日立造船株式会社
執行役員
社会インフラ事業本部長
凍結防止剤・飛来塩分、富山ではASR
NEXCO中日本金沢支社 北陸道の塩害・ASRへの対応に苦慮
伊藤 公一 氏
中日本高速道路
金沢支社
保全・サービス事業部長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑦高田機工
橋梁事業は堅調を維持 新分野への進出推進
寳角 正明 氏
高田機工株式会社
代表取締役社長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑧日本鉄塔工業
「早津江川橋梁」の架設が本格化 送電鉄塔のメンテ需要に対応
有田 陽一 氏
日本鉄塔工業株式会社
代表取締役社長
奈良県からの権限代行事業も着々と進む
奈良国道事務所 大和北道路をNEXCO西と合併施工で着手
原 久弥 氏
国土交通省
近畿地方整備局
奈良国道事務所長
平成28年台風10号からの復旧
NEXCO東日本北海道支社 災害対策工事は1件完了予定、2件が進捗
松本 吉英 氏
東日本高速道路
北海道支社
道路事業部長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑥瀧上工業
「再生と創造」を基本軸に 設備増強で鉄骨加工強化
瀧上 晶義 氏
瀧上工業株式会社
代表取締役社長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ⑤巴コーポレーション
生産設計統括のセンタ―化を推進 鉄構エンジニアリング事業を展開
深沢 隆 氏
株式会社巴コーポレーション
代表取締役社長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ③日本ファブテック
3社・270年の技術と信用引き継ぐ 足元固め堅実経営目指す
小野 重記 氏
日本ファブテック株式会社
代表取締役社長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ④JFEエンジニアリング
海外鋼構造事業の受注拡大へ グローバル人材の登用を図る
川畑 篤敬 氏
JFEエンジニアリング株式会社
常務執行役員 社会インフラ本部
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ②駒井ハルテック
成長サイクルの構築目指す 変える勇気、変わる勇気を
田中 進 氏
株式会社駒井ハルテック
代表取締役社長
2018年わが社の経営戦略 大手ファブ トップインタビュー ①川田工業
安定した受注量の確保を目指す 資材・労務費の高騰、運搬問題など顕在化
川田 忠裕 氏
川田工業株式会社
代表取締役社長
トラス橋などの特殊・長大橋を多く抱える
NEXCO中日本八王子支社 中央道中心に長大構造物を補修補強
井口 忠司 氏
中日本高速道路
八王子支社
前 保全・サービス事業部長
(現 中日本ハイウェイ・メンテナンス中央㈱取締役経営企画部長)
スレッドローリングねじの技術動向
鋼橋におけるワンサイドボルトの研究②
坂野 昌弘 氏
関西大学
教授
鋼橋技術研究会の研究から始まった
鋼橋におけるワンサイドボルトの研究①
鈴木 博之 氏
明星大学
理工学部 総合理工学科(建築学系)
教授
鋼部材の疲労・防食 塩害対策も待ったなし
NEXCO中日本東京支社 大規模更新・長大橋耐震補強をいかにスムーズに進めるか
関谷 富彦 氏
中日本高速道路株式会社
東京支社
保全・サービス事業部長
管内総延長は2402km。橋梁3272橋、トンネル83本を管理
関東地方整備局 中部横断道や国道357号などの事業が進捗
丹羽 克彦 氏
国土交通省
関東地方整備局
道路部長
ロッキングピア、長大・特殊橋の耐震対策も急ピッチで進む
NEXCO中日本名古屋支社 大規模更新・大規模修繕事業が本格化
池田 光次 氏
中日本高速道路株式会社
名古屋支社
保全・サービス事業部長
大規模リニューアル ロッキングピア対策 特殊橋の耐震補強など
中日本高速道路の構造物の保全はどこまで進んでいるか
猪熊 康夫 氏
中日本高速道路株式会社
前 取締役常務執行役員 保全企画本部長
(現 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
代表取締役社長)
世界初、日本初に挑戦していく企業風土
三井住友建設 大規模更新・鋼構造物に対応する設計グループを5月に立ち上げ
益子 博志 氏
三井住友建設株式会社
取締役
専務執行役員 土木本部長
平成16年度以降、改訂されていないのは異常な事態
支承便覧改訂の進捗状況を高橋良和教授に聞く
高橋 良和 氏
京都大学大学院工学研究科
社会基盤工学専攻 構造材料学分野
教授
御堂筋線の全面歩行者空間化目指す 阪堺大橋の鋼部材疲労対策を検討
大阪市 淀川左岸線2期が端緒 堂島大橋をスレンダーに更新
尾崎 滋 氏
大阪市建設局
道路部長
2浴工法で高品質の防食を実現 溶融亜鉛アルミニウムマグネシウム合金めっき
興和工業所 鋼製の排水溝、壁高欄、検査路などにSGめっきSPを展開
今岡 豊志 氏
株式会社興和工業所
土木建材事業本部長
受注総額3000億円は必達
PC建協 藤井新会長インタビュー
藤井 敏道 氏
一般社団法人
プレストレスト・コンクリート建設業協会
会長
常磐自動車道拡幅工事では下部工4基を受注
エム・テック社長インタビュー 会社のDNAを生かしアジアで新設橋梁受注を目指す
向山 照愛 氏
株式会社エム・テック
代表取締役社長
大浜高架橋の大規模耐震補強、塗装塗り替えも終盤
堺市 大和川線の2019年度末完成目指す
中辻 益治 氏
堺市
建設局長